ポケストップで手に入れた、
2km歩くタスク。
2km歩くと
どのポケモンが出るのでしょうか?
2km歩くのは面倒なので、
簡単に2km達成する方法を使いました。
2km歩くと出るポケモンは?
ポケストップで手に入れた
2km歩くタスク。
2km歩くと、
シェルダーが出てきます。
シェルダーには色違いがいるので、
色違い狙いに使えますね。
シェルダーの色違いは
まだ持っていないので、
この機会にゲットしたいところです。
2km歩くを簡単に達成する方法は?
2km歩くタスクは、
2km歩くだけなので、
簡単に達成できます。
でも、最近は寒いので出来るだけ外に
出たくないですよね。
そこで2km歩くを簡単に達成する方法として、
子供のおもちゃのプレイジムを使います。
プレイジムは振り子運動をするので、
ポケモンGOで距離を稼ぐ事ができます。
もちろんタマゴの距離も
稼ぐ事ができますよ。
プレイジムを使って距離を伸ばしている様子は、
下のリンクから読む事ができます。
家でタマゴや相棒の距離を稼ぐ裏技振り子! 距離が反映されない時は? 最近はタマゴから レアなポケモンが生まれたり、 相棒ポケモンから アメをもらうタスクがあったりします。 タマゴを孵したり、 相棒ポケモンからアメをもらう …
2km歩いてみた!
2km歩くタスクは2km歩くだけなので、
簡単に達成する事ができます。
でも、2km歩くのも面倒だったので、
2km歩くを簡単に達成する方法を使い、
2km進ませることにしました。
2km歩くを簡単に達成する方法を使うと、
2km歩くを達成する事ができました。
まあ、厳密には歩いていませんが。
リワードを受け取ってみた!
2km歩くを簡単に達成する方法を使い
2km歩くタスクを達成しました。
リワードを受け取るをタップします。
すると、
シェルダーが出てきました。
出てきたシェルダーにボールを投げると
無事に捕まえる事ができました。
捕まえたシェルダーはこんな感じ。
最近、恒例の個体値を調べてみます。
捕まえたシェルダーを
チームリーダーに見てもらうと星3つ。
アプリで確認してみると、
個体値グレート。
まあ、そこそこのシェルダーでしたね。
終わりに
今日は2km歩くと出るポケモンは?
簡単に2km達成する方法!
を紹介しました。
2km歩くタスクを達成すると、
シェルダーが出てきます。
シェルダーには色違いがいるので、
色違い狙いに使えますね。
そして2km歩くのが面倒な場合は、
上で紹介した方法を使うと、
5分程度で2km歩くを
達成する事ができます。
2km歩くタスクのリワードが
気になった方は
参考にしてみてくださいね。