先日、熊日(熊本のローカル新聞)を
読んでいると、
阿蘇の仙酔峡のミヤマキリシマの
記事が載っていました。

仙酔峡のミヤマキリシマが
見頃を迎えているという内容。

仙酔峡には毎年いっているので、
今年も妻と2人で行ってみました。

今の時期、阿蘇の国道57号線は
渋滞がひどいので、
それを避けるために夕方に出発しました。

そして仙酔峡に着いたのは、
午後5時ぐらい。

この日は曇天で夕方でしたが、
結構人はいましたね。

駐車場に86を止めると、
山肌にはミヤマキリシマが咲いています。

ここ最近思うのは、
昔はもっと咲いていたという事。

年々、ミヤマキリシマの株が
減っている感じがしますね。

それでも、

綺麗に咲いている株もありました。

全体的には少なくなっている感じですが、
元気で綺麗に咲いている株もあります。

そして仙酔峡といえば仏舎利塔。
これは国道57号線からも見えます。

ミヤマキリシマと一緒に撮ってみました。

生憎の曇天でしたが、
雨も降らずなんとかもった感じでしたね。

そして音がするので上を見てみると、
ドローンが飛んでいました。

そういえばゴーグルをした、
中国の女性の方がいました。

多分、その方が
飛ばしていたんだろうと思います。

上空から見るとまた違って視線で
綺麗だったかもしれませんね。

そしてしばらくミヤマキリシマを見ながら
散策して、
駐車場に戻りました。

仙酔峡は坂が急なので、
帰りはエンジンブレーキを効かせながら、
降りました。

86はオートマなのですが、
パドルシフトがあるので、
エンジンブレーキも
簡単にかける事ができます。

86は9割がマニュアルらしいので、
逆にオートマは貴重な気がしますね。

仙酔峡のミヤマキリシマは、
今が見頃です。

なので、見に行こうと思っている方は、
今週中には行ったほうがいいと思います。

自動車保険って見直した事ありますか?
私は以前自動車保険を見直した事で
かなり安くなりました。

自動車保険を見直した事がない方は、
損をしているかもしれません。

今は便利な一括見積もりがあるので、
一度見積もりだけでも
取ってみるのも良いかもしれませんね。