ギャラドスってジムで良く見かけますよね。

特に最近は赤いギャラドスも見かけるようになりました。

赤いギャラドスは黄金のコイキングが進化します。


この黄金のコイキングですが、

私も手に入れようと頑張っていますが、

未だに出会えずじまいです。


まあ、運が左右するようですね。

でも、黄金のコイキングは限定ではないので、

気長に探そうと思っています。


今日はギャラドス対策について書いてみます。

以前、このブログでギャラドスを簡単に倒す方法として、

10まんボルトを覚えているサンダースを

使う方法を紹介しました。


10まんボルトを連発すれば、

ギャラドスも簡単に倒す事ができます。

でも、サンダースはHPが低いので、

返り討ちに合う可能性があります。

ギャラドス対策

ギャラドスはみず/ひこうタイプなので、

弱点はくさ、でんき、いわ、こおりになります。


そこでくさタイプの最強の技、

ソーラービームを持ったナッシーを使うのです。

ナッシーはCPも高くHPもサンダースよりも高いので、

ギャラドスも簡単に倒す事ができます。


通常技を連発してゲージを貯めていきます。


ゲージがたまると、すかさずソーラービームを使います。


ソーラービームはギャラドスの弱点のくさタイプの技なので、

ギャラドスのHPを一気に削ってくれます。


さすがに1撃では倒せませんでしたね。

弱いギャラドスであれば1撃で倒せる場合もあります。


また、ゲージをためていきます。

避け損なったのでギャラドスの反撃を喰らってしまいました。


そして2発目のソーラービームで残りわずかになりました。

後は通常技で倒す事ができました。


今回戦ったギャラドスはCP2866ありました。

それをソーラービーム2発でしたね。

やっぱりソーラービームは威力が凄いですね。

10まんボルトではここまで削れません。


ギャラドス対策にはサンダースよりも、

ナッシーの方が良いかもしれませんね。


サンダースはHPが低いので、

相手のギャラドスの攻撃を

受けてしまうとやられる可能性があります。


今回相手ギャラドスの攻撃を避けきれなかったので、

攻撃を受けてしまいましたが、

勝つ事ができましたしね。


なので、ギャラドス対策には、

ソーラービーム持ちのナッシーが一番良いと思いますね。

スポンサードリンク





ブログランキングに参加しています。

応援していただけるとブログ更新の励みになります。

応援宜しくお願いいたします。



ポケモンGOランキング

にほんブログ村 ゲームブログ ポケモンGO・ポケモン(ゲーム)へ
にほんブログ村